日々のあれこれ

勘違いが激しく、間の悪いおっさんが、面白とはなにか究明しながら成長していくサクセスブログエンターテイメントです。

独自の切り口

独自の切り口で語れるようになることを考え始めました。なぜかというと、情報そのものはすぐに広がり陳腐化するので、情報自体を伝えることで感動を与えることはできないからです。 はて?私は感動を与えたかったのでしょうか?確か、与えたかったはず…。 情…

6月も終わり…

気がつくと、なかなかブログが書けないまま6月が過ぎていきます。 7月は更新していきたいですね。 6月は、イベントや打ち合わせが非常に多かったので、7月は落ち着いた感じでやり過ごしたいです。 確か、5月も忙しく、6月は活動を抑えてやるべきことをやりた…

たくさんブログを書くとどうなるか…

一応、メインブログがここなんですが、あちこちに書き散らして、メインブログに全然力が入りません。 待てよ? あちこちに書き散らした感想をここにかけばいいのでは? しまった! 3つ目のブログで、他のブログの雑感を書いてしまった…。 しかし、トレーニン…

ブログを沢山

ブログを4つぐらい書いていて、何をどこに書いているのかだんだんわからなくなってきています。まとめればいいのかもしれませんが、大人の事情や様々な都合でそういうわけにはいきません。 混乱をそのままブログに持ち込んでも、もしかしたら面白いかもしれ…

半年を振り返る。

少し、あいてしまいました。 昨日、今年の抱負を読み返して半年を振り返りました。ブログを毎日更新する。と言う目標をあげてしましたが、半年経ってだんだん、こちらの更新が途絶えてきていたので、振り返って良かったです。 ブログいくつかとSNSをやってい…

保守

もう6月ですね。あと1ヶ月で今年も半分…。 6月は、何か形を残したいものです。 相変わらず忙しいですが、一応、保守更新。

忙しいとは言うものの

忙しいですが、電話をしながら、パソコン作業をしながら、食器を洗っているわけではありません。 つまり、あらたに予定を入れる隙間がない状況を忙しい状況と言っているだけで、2つのことを同時にしたり、常に移動を小走りにしているわけではないです。 忙し…

働き方

50分働いて10分休む。に慣れてきました。 要するに人間はきちんと決めなければとめどなく手を抜く生き物だということがわかりました。 今まで、15分働いて10分休んでいました。それを50分働いて10分休むようにしました。どちらかというと50分働いたほうが楽…

働き方を変えてみた。

だいたい15分ぐらい働くと、ネットが気になりだして、ネットを見ます。気がついたら10分ぐらい時間泥棒に盗まれています。そして、15分働きます。ネットが気になります。 なかなかやる気がでないのは、お腹が空いてるからだ!と何か食べます。 なんか、眠た…

間が開いた

「読者のみなさん。ご無沙汰です。更新が途切れて申し訳ございません。」みたいな文章って昔のブログに良くありましたよね。ありました。 5月前半仕事をサボってしまい、今キリキリ舞いしています。6月になったら一息つく予定です。

お風呂あがりの香り

どの段階でインプットされたんでしょう?お風呂あがりの香りにめちゃくちゃ弱いです…。くらくらします。拷問される時にお風呂あがりの香りをかがされて「マイクロフィルムのありかをはけ!」と言われたら、「ゴロの首輪に隠した」と即、白状するかもしれませ…

正しい狂い方

ツイッターで、 「狂ってます」「ダメ人間です」というより、「正常です」「一流です」といったほうが狂った感が出る、ということを教えられた。 そのとおりのような気がした。そこはかとなく、自分の優秀さをほのめかすだけで相当怪しい。 「自分は、単なる…

新入社員研修について

以前、仕事で新入社員研修の担当をしていました。たぶん数年間で5000人ぐらいの新入社員をみてきました。 新入社員研修って結構カリキュラムを厳し目に設定して、一日中、入れ替わり立ち代り講師がやってきて専門的な講義をしたりして大変ではあります。 し…

タイムマシーンについて

タイムマシーンは完成しないのではないか?完成したら、絶対未来から人が来るし、各時代大混乱になると思うので、今、混乱していないということは、永久にタイムマシーンは完成しないと思う。 出来た瞬間に全時間行き来自由になってしまうから。 真剣に考え…

霊について

霊について考えてみたいと思います。私は、結構、最近まで、霊とかそういうのがあるのかどうか?よくわからないな。と思っていたんですが、ある時、人類の進化についての本を読んでいる時に、霊なしで行こう!と決めました。いる・いない、ではなく「なしで…

面白さとは…

無駄に忙しく、無駄に体調を崩していました。しかし、有意義に体調を崩すということは普通ないので、普通に体調を壊していた、でいいのかもしれません。 今日は、「面白さとはなんなのか?」一瞬、面白さのしっぽを掴みかけた気がしました。よし、このしっぽ…

抽象的なことを具体的にわかりやすくして伝える

複雑な概念をわかりやすい言葉で、伝えるためには、複雑な概念を上からみて、わかりやすくしないといけません。 つまり、抽象的なことはもう一段階抽象化しないと具体化出来ない。 なので、面倒で、ついつい抽象的なまま伝わる人と仲良くなって抽象的なまま…

ちょっと頭がおかしくなったのか?

ちょっと頭がおかしくなったのか?というレベルで抽象化に就いてばかり考えています。 それほど、抽象化という概念は面白いです。「考える」というのは抽象化と具体化を行き来すること。と言えます。今までもやっていたんですが、明確に意識することによって…

抽象度を高めるトレーニング

グレインサイズの高め方 posted with amazlet at 15.04.29 苫米地英人 フォレスト出版 売り上げランキング: 33,600 Amazon.co.jpで詳細を見る この本を注文してみました。ベッチー(苫米地英人)の本は、なんとなくわかったような気になるものの具体的にはな…

人との関係性の抽象化

例えば、4人、人が集まって話をする場合に、その中にいる1人は、残り3人がどんな性格で、どんな価値観で、どういう話がしたいか?どこまでなら本音で話してもいいか?絶対してはいけない話はなにか?抽象的に把握して、ガイドラインにそって会話をします。 …

抽象化

「具体と抽象」を読んでものごとを「抽象的」に考えることの大切さを痛感しました。 ポチという柴犬を飼っていたとします。 「ポチ」が一番具体的で 「ポチ」→「柴犬」→「犬」→「哺乳類」→「動物」→「生き物」 というふうに抽象化することが可能です。また、…

次はアナロジー

「具体と抽象」読み終わりました。 かなり気づきの多い読書となりました。 そりゃそうですよね。ものごとを抽象的に把握して具体的に出来る人が書いているわけですから、「あるある」の宝庫になってしまうはずです。 それも、「ああ、こういうことだったのか…

「なぜ」「なぜ」「なぜ」は抽象化

「具体」と「抽象」を読み始めました。 具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ posted with amazlet at 15.04.21 細谷 功 dZERO(インプレス) 売り上げランキング: 1,727 Amazon.co.jpで詳細を見る 私は、毎日ノートに気になるテーマを一つ決めて、そ…

本が届きました。

昨日注文した「具体と抽象」という本が届きました。 人間の知性のほとんどは抽象化によって成立している 抽象化を制するものは思考を制す といった言葉がはじめの方に出てきて、私がイメージした通りの本のようです。 本書を読む前と読んだあとでは世の中が…

具体と抽象

具体と抽象 ―世界が変わって見える知性のしくみ posted with amazlet at 15.04.19 細谷 功 dZERO(インプレス) 売り上げランキング: 4,609 Amazon.co.jpで詳細を見る アナロジー(例え話)というのは、ものごとを抽象的に捉えて、具体的に表現し直すことだ!…

アナロジー

アナロジーについて考えてみたいと思います。 「例え話」のことだと思うんですがなんとなくアナロジーと言ったほうが、ぐっとくるというかなんというか… アナロジーについて気になる点は、なにか問題があったとします。そしてそれを例え話で説明します。その…

自我を強くする

私は、毎日思考訓練をして自我を強くするということを試みていますが、「自我を強くする」というと、我が強くなるというイメージがある事に友人に言われて気がつきました。実際は強くするというより「自我の柔軟性と高める」というイメージです。

過剰について

性格的な偏りを恥じたり、コンプレックスを持ったりせず、そこを一番強調して、過剰な人格を形成することが急務です。 モジモジするには人生は短すぎますし、かといって、何歳からでもチャレンジは可能です。 偏りはなんでもいいんですが、半社会的なものは…

キャラクター

最近、キャラクターについて考えています。以前にもよく考えていて、その時は、心の中の偏りが表出したものがキャラクターなのではないか?だから、無理にキャラクターを捏造するのではなく、自分の中のナチュラルな偏りを見つけ、それを保護、育成していく…

ノイズ続き

聞くこと - 日々のあれこれbrainnote.hateblo.jp 昨日の、ノイズについて、会話するときにノイズをできるだけ抑えるために、8つのノイズを完全に覚えます。覚えることによって、常に監視できるようになります。 覚え方も、思い出すのに時間がかかるような覚…